小ネタ・小ワザ †
行動力回復 †
時間回復は6分で1回復。
行動力回復薬を使う・アルバムから各キャラの寝室イベントを初めて見ると60回復。
イベントやガチャで新規入手したキャラを受け取りボックスから取り出すと、行動力が全回復します。
また、チュートリアル報酬にも行動力全回復があるので注意が必要です。
なお、行動力の回復は現在の最大値(所持キャラ数*3、最大60)までしか回復せず、余剰分は失います。
ショップで課金アイテムの行動力最大値上昇を購入すると一つにつき60、最大で180上昇するので、
効率よく回復出来るようになります。
Nガチャの仕様の注意点 †
公式のヘルプにも記載されていますが分かりにくいので解説。
Nガチャを引いて裏5枚が出た状態で左上に星が表示されます。
これが5枚の表の合計レア度で、これを確認してからオープンカードを使うことが出来ます。
☆大で10、☆小で1です。
☆7装備のみを狙う場合、☆30~35の場合にオープンカードを使うのがオススメです。
☆36を超えていると高レア交感石かキャラが確定で混ざります。
交感石・キャラのレアリティは左上の星に含まれなくなりました。
- ただし、5枚すべてが石・キャラだった場合は☆1と表示されます。
交感度 †
100 クラスチェンジと寝室イベント(アルバム)開放(一部キャラは条件あり)。
200 オーバードスキル適用(各キャラのスキルツリーにあるピンク色のスキル)。
300 クラスチェンジから外見をクラスチェンジ前後に切り替え可能。
400〜 オーバードスキルの効果上昇。
その他小ネタなど †
- ホーム画面でメンバーをクリックするとメンバーのステータスやスキルがわかる
ついでにクリックしたキャラが表示され、応答してくれる(背景からは消えている)
このときに選んだキャラは探索中のリザルト画面にも登場する
- エリアセレクトでどんな敵が出現か出てるところをクリックすると敵の能力がわかる
ボスステージもボスのところをクリックでボスの行動ごとの能力がわかる
- 戦闘中に行動選択の時、メンバーをクリックで今戦っている相手の能力がわかる
観測があれば増援の編成をクリックするとその部隊の敵の能力がわかる
- 観測で表示される増援の横にある数字は、そのWAVEの制限ターンを示しており、
1〜2ターンで突破失敗になる罠WAVEを予測できる
- 戦闘開始時やターン経過時に各キャラのコマンドが出るまでの間にAUTOを押すことで
戦闘開始ボタンの入力をスキップしてAUTOモードになる
- 大盾を装備できるキャラクターは盾も装備することが出来る
この時、先に盾を装備して次に大盾を装備すると2つの盾の効果を得ることができる
コメントフォーム †